子供を叱っても効果がない理由のほとんどは〇〇が入っているから

目次

以前からよくある悩み相談で


「子供が悪い事をした時に『正しい叱り方(仮称)』の通りにしてるんですが効果がないんです」


という内容があります。


確かに育児の悩みの付きものに「叱っても聞かない(効かない)」があります。


「うちの子ぜんぜん聞かんげんてー」


「言うこと聞かんから叱ってばっかりやわ~」


と、よく聞く親御さんの言葉です(話し言葉で失礼)


これはきっと永遠の悩みですね。


(私も昔はよく言ってました。汗)


『正しい叱り方』をしていても効果があるかどうかは別ものです。


それは『感情が入っているかどうか』でほとんどが決まります。



一般的によくある「育児でしてはいけない事や効果的な叱り方は・・・」はどれもその通り良い方法だと思います。


ですが「そうか、なるほど!」と、その通りにしても子供に通じない事が多々あります。


その原因のほとんどは感情が入っているからなんです。


表面的にはきちんと対処をしていても心の中でムカついていたら、それは『怒ってる』状態であり『叱る』状態ではありません。


因みに『怒る』は感情が入っており、『叱る』は感情が入っていません。


丁寧な言葉を発していても感情がヒートアップしていたら、子供の頭には入りません。


感情で投げれば、相手は感情で受け取ります。


だから子供は理解できずに何度でも繰り返すのです。


『鶴の一声』になるには感情を入れない事です。


「そんなこと言ったって…それができれば苦労はしない」と私自身が昔よく言ってました(笑)


むしろ「怒っとらんわいね!」と怒りながら言ってました(お恥ずかしい)




では具体的にどうすれば良いか、です。


自分で腹が立ってる(怒ってる)と思ったら、その場では多くを喋らないで、改めて話をするのが一番です。


「いい加減にしなさい!」とか「もう止めなさい!」と言って、してはいけない事を止めさせたら、その場はそれで終わりにします。


怒ったままで良いからクドクド言わず黙る。←これポイントです。
                                                                                                                            

そして自分が平常心になった時と子供が落ち着いている時に「ねえ、この前の事なんだけどね」と改めて話してみてください。


その方が効果があります。


子供は納得したら(腑に落ちたら)ちゃんと言う事を聞いてくれます。


叱る時に感情が入っていなければ、ほぼほぼ効果があります。



そうは言っても親も人間ですから感情的になります。


感情的な時こそ言い負かしたくなりますが、そこは我慢して自己を抑制し、子供と一緒に自分自身も成長しましょう。


★『怒ったままで良いから…』がポイントなのは何故かって?


怒っている感情を伝える事も大切だからです。

Share please
  • URLをコピーしました!